古備前友成は、平安中期から後期の備前国の刀工。正恒と並び称される古備前派を代表する名工である。一条天皇の刀剣を鍛えたともいわれている。古備前派とは、鎌倉初期の一文字派以前に作られた刀剣を指す。
友成が活躍した時代は鎬造りで湾刀の形が確立されてきた時代で、代表作は「銘 古備前國友成造」で国宝に指定されている。これは、平宗盛が平家一門の繁栄を祈念して安芸国厳島神社に奉納した太刀である。
また、鶯丸太刀も代表作で、これは御物となっている。 古来より備前は、吉井川の砂鉄と中国山地の豊かな森林資源による燃料の供給により製鉄が古墳時代より繁栄していた。
そのため平安時代後期から室町時代末期にかけて 多くの名刀が作刀された。友成の銘は、平安期とは別に鎌倉期の嘉禎年間に作られた刀にも友成の銘が刻まれている。異なった時代に同名の刀鍛冶が存在していたと見られる。