切羽詰まるとは

日本刀由来の日本語の一つに「切羽詰まる」という言葉があります。「切羽」とは刀装具の1つであると知られ、日本刀の外観からは見分けにくい小さな金具であります。その形は刀の種類によって様々ではありますが、役割としては鐔のズレ防止であると言われております。この「切羽」は時代によって使用されている素材が異なっていることが確認されているようですが、それぞれの時代背景を物語っているとも言われております。「切羽詰まる」とは、切羽自身が刀を固定することに使われていることから、物事がどうにもならなくなり身動きが取れない状態を表す言葉として使われるようになったと考えられているようです。日本には刀剣にまつわる言葉が数多く存在いたしますが、その中でも「切羽」は刀剣の装具のなかでは大変分かりづらい金具でもありますが、刀剣を刀剣たらしめるためにとしては大変重要な役割を担っている金具でもあるのです。切羽に詰まる人々の状況は、当時も現代も変わりはないのでしょうか。

コメントする